軽度ADHDのひとりごと

軽度発達障がい学生が知識と経験をうだうだいう

軽度ADHD日々の工夫

こんにちは。一か月以上更新していませんでした。

コロナの影響で大学がオンラインになって逆に疲れます。

前回の記事をご覧になっていない方はぜひ読んでみてください。

 

今日は最近筆者が始めたアルバイトについての話を書きます!

 

 

kabosunn.hatenablog.com

 

 1:軽度ADHD、アルバイトをはじめました

 2:教えてもらったことをド忘れする

3:臨機応変が難しい

4:筆者なりの対処法

 

 

 

1:軽度ADHD、アルバイトをはじめました

家にこもっていると大体やることが決まっていて新鮮味がないので

家から少し距離があるのですが、ファストフード店でアルバイトを始めました。

 

そこのお店はアルバイトの育成に力を入れていて

熱心な指導をしてくれるらしい、と聞いたからです。

 

明るい職場で、先輩たちも丁寧に教えてくれて、やっぱりここでよかったと

いまでは思っています。

 

そんなお仕事中に起こった出来事と私なりの今の時点での対処法を書きます。

 

 

2:教えてもらったことをド忘れする

初めてのお仕事なので、もちろん覚えることもたくさんあるわけですが

最初の壁はやっぱりこれ。

 

教えてもらったのに忘れる、、、

 

ほんとに申し訳なさすぎてしんどかったです。

簡単なことくらい覚えているでしょ、ということまですっぽり忘れる。

すごく困りました。

 

 

3:臨機応変が難しい

 

ファストフード店なので、昼時はすごく混みます。

筆者はカウンター係なのですが、本当に忙しい。

 

そんな時、同時進行で商品の取り揃えもしなくてはいけないわけです。

 

周りをみて臨機応変ってどうやるの、、、

 

どこまでがわたしの仕事で、どう動けばいいかというのは自分で判断しなければなりません。(当たり前ではありますが)

 

しかし明確な基準がなくては動けない。

フィーリングってなに、、いい感じにってなに、、

 

仕事をするうえで肝心な臨機応変力がないんです。

他の従業員さんに迷惑がかかるかもしれない。そう思うと心が苦しいです。

 

しかしここであきらめるわけにはいかない。

筆者は対処法を考え、必死に食らいつきました。(今もです)

 

 

4:筆者なりの対処法

まず、忘れることに関して。

仕事の制服のポケットに小さいリングノートを忍ばせておくことにしました。

 

教わった仕事の手順や資材の置き場所など、忘れないうちにこっそりメモします。

すると、後日同じ内容が指示されたとき、メモの内容を確認するだけなので

忘れなくなったのです!

 

次に場に応じた対応ができないことへの対処法です。

これに関しては物理的な解決策はないので、

先輩に逐一聞くことにしました。

 

下手に動いては邪魔になるだけですし、動かなかったらそれもそれで迷惑になります。

そこで、この状況では何をすればよいかを聞くことにしました。

 

確かにこれは自分の特性を完全に克服したとは言えません。

しかし、その状況が何度か続くと自然に状況判断ができるようになります。

 

元からある特性を完全にかえることはできませんが、

体に叩きこむことで条件反射で動けるようになりました。

 

数をこなす

これが一番だと思います。

 

 

 

 

働くことは難しい。

しかし、これから社会人として働くにはそれなりの努力も必要だと感じました。

 

これからもアルバイトでよい経験を積んでいきたいと思います。

 

学生の皆さんはぜひこれから余裕があったらバイトをしてみてもいいかもしれません。

自分と向き合ういい機会になると思います。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

また次回も余裕ができたらさぼらず(笑)書きたいと思います。

 

感想やご意見などお待ちしております。

休暇中の筆者毎日ルーティン

 ご無沙汰しております。

今日はダレトク筆者のルーティンを紹介します

(書くネタがじり貧なのです)

 

といってもずらずら書くのはダレるのでポイントだけ。

 

 :1 朝ストレッチ

前回の記事でも書いたんですけど、するしないで全然違います!

一日の作業効率がほんとに違うのです!

 

 

kabosunn.hatenablog.com

 

それに加え小顔マッサージと目がパッチリするマッサージしてます。

 

これでとりあえず一日ごろごろして終わるのは回避できます(笑)

この機会に自分なりのストレッチ、ヨガカリキュラムを組んでみるのも

いいと思います!!

 

:2 勉強

一応学生なのでしてます(笑)

最近始めたのですが、英会話のアプリがすごくいいです。

 

回し者でもなんでもないんですが、スマホのアプリの

スピークバディーというのがめっちゃいいです。

月額払う価値があります。

 

雑談ですが、筆者、幼少期から英会話教室に通わせてもらってて

英語耳になってるんですね。

 

日本人の英語学習が難しいのは(学校の指導方法もあれなんですけど)

英語をわざわざきっちり日本語になおして意味を理解しようとすることなんですけど

 

英語耳になると英語は英語のまま聞こえるようになって、

圧倒的に実用的になります。

(後日また詳しく書こうかな)

 

というわけで、日常的に英語に触れることで

年齢関係なく英語を体得できる!という持論(笑)

なので、スピークバディーおすすめです

 

:3 ゲーム

これルーティンにいれたら怒られるかな(笑)

 

でも、有名なメンタリストDaiGoさんがニコ生かな?でいってたんですけど

しないより適度にゲームをした後に勉強したほうが注意力がアップする、らしいです。

(調べてきます、うろ覚えごめんなさい)(筆者実はDaiGoさん好き)

 

最近自分の部屋にPS4がはいったので、

適度に友人とボイスチャットしながらやっております。

おうち時間に友人と交流できるいい機会にもなってストレス発散にもなります。

 

:4 三食きちんと食べる

これめっちゃ大事!最近気が付きました(遅い)

 

間食も減るし、栄養が偏らない!!

早寝早起き朝ごはんはこのご時世ますます大事ですね。

 

 

 

特に面白いことはしてませんでした(笑)

家にいると運動しなかったりごろごろしがちになって

免疫力が低下してしまうことがあります

 

自分の体は自分で守ろう!

というわけで、今日はこのくらいにします。

 

コメントお待ちしています!

更新頑張ります(笑)

 

では!

 

 

 

 

 

 

朝ストレッチ、マッサージのススメ

お久しぶりです。

ほんっとに書くことがなく(ブロガー失格)(笑)

 

今日は、自堕落生活に終止符を打つべく始めたストレッチ、マッサージが

案外よかったということをうだうだ言います。

 

といってもあんまり書くことがないので、一言でいうと

 

朝のストレッチはすごくいい!!!!

 

お風呂上りももちろんいいんですが

朝にやると、格段に一日のモチベーションが上がります!

 

血行がよくなって健康!!

 

筆者は最近家族で

Youtube石井あみさんのストレッチ動画を見ながら

リビングでストレッチをしています(ぜひ検索かけてみてね)

 

~筆者の朝ストレッチ・マッサージメニュー~

①9分間体全体のストレッチ

洗顔直後に小顔マッサージ

③二重マッサージ(これで目がすっきりパッチリになります!!)

④猫背改善マッサージ(休み中で猫背を治そうと思いまして、、、)

 

ていう感じです。

あと、

寝る時間と起きる時間を一定にするのも超大事

だということがわかりました。

 

ケータイがiphoneの人はベッドタイム機能をぜひ使ってみてほしい!

就寝時間と起床時間を管理できます。めっちゃ便利!

 

皆さんも、おうち時間に自分磨きをがんばってみては

いかがですか!

 

ぼちぼちの頻度でいろんなことをこれからも書いていこうと思いますので

ぜひ、また来てください!

 

では!コメントお待ちしています!

 

 

筆者の自堕落私生活の変化について

こんにちは。毎日更新再開(笑)

といっても、ネタがなく、、、、

 

今日は大学の授業を待つ私の、堕落した生活の中での変化?を語ります(笑)

 

 1 新しい趣味をみつけた

前から気になっていた色鉛筆画を始めました。

f:id:kabosunn:20200412194429j:plain

色鉛筆画のハウトゥー本が家にありまして、この際やってみよう、と!

 

新しい趣味をはじめるとなかなか新鮮な気持ちになります。

マンネリ化した生活からの脱却?かな。

 

家でできる、時間がかかって普段やれない、やってみたかったことを

この機会を利用して初めてみるのも楽しいですよ。

 

 

2 ゲームを極めた

前からやっていたゲームを暇すぎてやってたら極めてしまいました(笑)

 

好きなことを極めるとますます楽しくなります。

とことん極めて特技にしましょう!

 

次回は必然的に利用が増えたインターネットについて書こうと思います。

 

ネタが少なくなってきました、、。

有言実行、がんばります!

 

コメントよろしくお願いします!

では!

 

 

 

受験期の勉強について

 


こんにちは。更新が途絶えて申し訳ありませんでした、、、。

授業が延期になって書きたいものが尽きてしまったので、、。

さて、忘れっぽい私が大学受験を乗り切った方法について今日は書きます!

 

  

1 箇条書きにリストアップする

 

ポイントは、その日やることを教科別に書くこと!

教科別に書くことでバランスがわかるんです。

 

やることをその日ごとに書き、終わったら色ぺんでオーバーなくらいに線を引く!

頑張ったことが残るし、達成感があります!

 

例えば参考書を一冊買ったとして、

問題を解かなきゃいけないのは何ページか時間がかかりそうなのはどこか、と

全体像を把握します。

 

次に残り何日でそれをやりきるか、を割り算します。

(試験前の三日と絶対勉強できない日を除きましょう)

 

それを大きめの付箋に書き出し、その参考書の表紙に貼ります。

 

そしたら、その日ごとに予定を具体的に書きます。

あとはやるだけ!やって爽快に線を引こう!!(笑)

 

 

 f:id:kabosunn:20200411153316j:plain

↑これは私の大学受験の時の手帳なんですが、こんな感じです。

 

2 時間制限を設ける

私は勉強するときキッチンタイマーを使って時間を図りながらやってました。

人はカウントダウンされると焦り、作業効率が上がるらしいです。

 

やり方は目の前にキッチンタイマーを置き、スタートを押すだけ。

 

ポイントは何分でもいいということ!

 

例えば、やる気がでていたら1時間やってもよし、

やる気が出なかったら10分、はたまた5分でもよし、ということです。

 

必ず休憩はとりましょう!

ただしTVやパソコン、ゲームなどは離れられなくなるかもしれないのでNGです。

 

勉強は時間じゃない、内容なんです!

 

3 日記をつけよう

勉強ばっかりしていると正直めっちゃきつくなるしストレスたまります。

寝る前に日記をつけることでその鬱憤をぶちまけることができます。

 

また、今日やったことや内容をサラッと書いておけば寝ている間に定着します。

 

結構おすすめです!

 

 

 

以上、今回は勉強法について書きました。忘れっぽくて飽きっぽい私でも

続けられた方法なので、

ぜひ皆さんも参考してみてください!

 

では!

コメントお待ちしています

ADHDの睡魔について考える

こんにちは。今日は前回お話しした授業中の睡魔について詳しく考えたいと思います。

問題編はこちらを見てください!

 

kabosunn.hatenablog.com

 

 

 

*なんで集中できないんだろう

この問題に関してまだ授業で詳しく習ってないので(授業が始まってないのでw)

専門的な話はできませんが、自分の経験と見解をお話しします。

 

わたしは最初、過眠症を疑いました。

過眠症の発作の一種であるナルコレプシー(瞬間的に脱力する発作)を知っていたからです。

 

二週間の検査入院で、持病であるてんかんの発作も視野に脳波をとったりいろいろな検査をしました。

 

しかし、特に異常はなし。

眠りが浅いのではないか、といわれました。

 

しかし、睡眠時間は十分確保していました。

 

そこで私はインターネットで検索をかけました。

するとADHDと関連があるものが出てきたのです。

 

主治医からもそのような話が後日出て、コンサータを試してみることになりました。

 

すると、完全にではありませんが、少しずつ改善されたのです。

 

自分がだらしないわけじゃなかったのか!

 

安心と感動で胸がいっぱいでした。

 

調べてみると、原因不明の眠気で困っている人がたくさんいました。

検査で簡単に判明するわけではない、厄介な症状です。

 

インターネット情報なので定かではないのですが、

ADHDの不注意、集中力がない特徴に原因があるようです。

 

興味ないわけじゃない!ちゃんとみんなと同じように授業を受けたいのに!

 

決して自分のことを責めないでほしいです。

 

コンサータを飲んでいないころにあみ出した、授業中の睡魔対策(雰囲気効果あり)

を紹介します!

 

*まとめノートを作ってみよう

授業中はどうしても立ち歩きできないし、ただ先生の話を聞いているだけ、とかあると思います。

 

そこで!板書用ノートとは別にノートを一冊作ります!

 

そのノートには板書の内容などを絵をかいたり、色ペンでアレンジしたりしてオリジナルのノートを作ります。

 

板書の作業とノートづくり

同時進行でやることで忙しくて眠気がなくなる!(気がする)

 

そのノートを先生に提出して内申点アップ(?)

理解度もあがる!

 

寝ちゃってもこれなら罪悪感ない!!!

 

*自分が眠くなるタイミングを把握しよう

一日の自分の行動を書き出してみます。(30分単位)

そして何時に眠ってしまったか毎日記録しておきます。(自覚した時でOK!)

 

データがある程度集まったら、何時に多く寝てしまっているか全体を見て何となく

割り出します。

 

それがつかめたら、前に書き出した自分の一日の行動の横に書いておきます。

 

あとは、この時間以外で、やらなくちゃいけないこと、集中しなければいけないことを

済ませるようにすればOKです!

 

 

 

一日ずっと眠くてしんどい人もいると思います。

カフェインをとる人もいると思いますが

 

摂るならカフェインは必ず午前中に摂りましょう!!

 

そうしないと夜眠れなくなったり、疲労をためてしまう(カフェインのデメリット)

ことがあります。

 

私もいろいろと試してきました。

本当に悩んでいてもうどうしようもできない人、

無理せず、かかりつけ医、専門家に相談することをお勧めします。

 

今回は眠気のお話をしました。

意見や感想がありましたらコメント欄によろしくお願いします!

 

では!

 

ADHDの多動について考える

こんにちは。今日は前々回かな?に紹介した苦労したことを踏まえて、

深く考えてみたいと思います。

(ぜひ前の記事も読んでみてください!)

 

kabosunn.hatenablog.com

 

*認められる環境が大事!

診断を受けてから気がついたことなのですが、

高校になってから真剣に「落ち着かない自分の行動」に悩んでいました。

 

振り返ると、小中学校のころはいじられてはいましたが、さほど悩んでませんでした。

 

そこで思ったのが

小中学校時代はそれを個性として認められていたから気にならなかったのではないか、

ということ!

 

つまり自信というか自分を認めていたんですね。

 

結論:認めてくれる人を見つけてみよう!

 

障がいは障がいという名前があるから区別されるわけで、

結局一人一人の個性の延長線だと、私は思うのです。

 

認めてくれる世の中になってくれることを願います、、、。

 

あと、もう一つ大事なことは、

得意な分野やアピールポイントを作る

ということです。

 

学校生活でできなくても、将来受験や就職などの面接で自信をもって答えることが

できます。

例えばよく動き回る人だったら、活発で何事にも積極的に取り組みました、など

アピールポイントになるかもしれません。

 

あくまで個人の考えではありますが、

私はこれで自分を認めることができ、受験の面接で苦労しませんでした。

 

今すぐに見つけろ、というわけではないですが、

生活していく中できっと自分にできること、自分の好きなところがわかってくるはずです。

 

意識的に自分探しをしてみましょう!

 

私は将来子どもたちのできることを増やしてあげて、

自己肯定感を育てられる教員になれるように頑張りたいと思っています。

 

自分を認めてあげること

これが今回伝えたかったことです。

 

なにか質問、意見、提案などありましたらコメント欄にお願いします!

それではまた!